株式会社中野本舗

ブログ

春分の日

2025.03.20

今日は春分の日です。

春分の日は日本の伝統や自然と深い関わりを持つ祝日です。春分の日は、昼と夜の長さがほぼ等しくなる日であり、自然をたたえ、生き物をいつくしむ日とされています。また、ご先祖様を敬い、お墓参りや仏壇にお供えをする風習があることでも知られています。

春分の日は、もともと「春季皇霊祭(しゅんきこうれいさい)」と呼ばれ、天皇が歴代の皇族の霊をまつる宮中祭祀の一つでした。その後、1948年に国民の祝日として制定され、現在では「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」として親しまれています。

また、日本には春分の日を中心とした「お彼岸」の習慣があり、先祖を敬い、お墓参りや仏壇にお供えをする風習があります。仏教では、彼岸(ひがん)は「迷いの世界(此岸)を離れ、悟りの世界(彼岸)へと至る期間」と考えられ、この時期に善行を積むことでご先祖様の供養になるとされています。

春分の日には、ぜひ和菓子をお供えし、自然の恵みに感謝するひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。弊社では限定の桜餅もご用意して皆様のご来店をお待ちしております。

アーカイブ